お出かけの日にちを決めたのにもかかわらず
急な雨、本当にどうしていいかわかりませんよね!
雨の日でも、濡れることにしないで、
子供と観光や遊ぶことができる場所を知っていればって思いませんか?
当日になって今日は、雨だからお出かけは中止なんていったら
子供からの信用を失ってしまします。
そうなるまえに、
【横浜で雨の日でも子供と観光できるスポット】をご紹介いたします。
横浜・八景島シーパラダイス
横浜・八景島シーパラダイスには、水族館やショップ・レストラン・アトラクションなどがあり、大人も子供も楽しめるアニューズメントパークです。
特に注目なのは、日本最大級の水族館!!
この水族館には、700種類、12万点の生き物たちが生活しています。
ちょっと想像を超えてますよね!イメージができない・・・
横浜・八景島シーパラダイス基本情報・アクセス
横浜・八景島シーパラダイスの基本情報及びアクセス方法です。
【横浜・八景島シーパラダイス基本情報】 | |
住所 | 横浜市金沢区八景島 |
電話番号 | 045-788-8888 (テレフォンインフォメーション) |
営業時間 | 【平日】8:30~21:30【土・日】8:30~22:30 ※施設ごとに営業時間が異なります詳しくは公式サイトをチェック! |
交通アクセス | 電車:京急線「金沢八景」駅、またはJR根岸線「新杉田」駅から 金沢シーサイドラインに乗り換え、「八景島」駅より徒歩ですぐ。 |
車※1:首都高速湾岸線「幸浦」インターより国道357号線約1.5km 横浜横須賀道路「並木インターチェンジ」より国道357号線約2km | |
駐車場※2料金・時間 | 乗用車1台1,300円・開島30分前〜閉島30分後営業時間 |
料金案内 【ワンデーパス】 | 大人・高校生5,500円/小・中学生3,600円 幼児(4才以上)2,050円/シニア(65才以上)3,600円 |
公式サイト | http://www.seaparadise.co.jp/index.html |
※1 詳しい地図はコチラ→横浜・八景島シーパラダイス公式サイトより
※2 駐車場MAPはコチラ→横浜・八景島シーパラダイス公式サイトより
カップヌードルミュージアム
世界の食文化を変えたインスタントラーメンは、日本生まれってことお存知でしたか?
インスタントラーメンの生みの親である
安藤百福の「クリエイティブシンキング=創造的思考」を
数々の展示を通して知ることができます。
子どもたちひとりひとりの中にある創造力や探求心の芽を吹かせ
豊かに育てるための体験型ミュージアム。
「チキンラーメンファクトリー」では、チキンラーメンを手作りすることができ
「マイカップヌードルファクトリー」では
世界でひとつだけのオリジナルな「カップヌードル」が作れます。
子供だけではなく大人も一緒に楽しめそうですよね!
室内ミュージアムだから、雨の日でも十分子供と一緒に観光できます。
カップヌードルミュージアム基本情報・アクセス
カップヌードルミュージアムの基本情報・アクセス方法です。
【カップヌードルミュージアム】の基本情報 | |
住所 | 横浜市中区新港2-3-4 |
電話番号 | 045-345-0918 (案内ダイヤル) |
営業時間 | 10:00~18:00(入館は17:00まで) |
交通アクセス | 電車:みなとみらい線「みなとみらい駅」「馬車道駅」より 徒歩8分 JR・市営地下鉄「桜木町駅」より徒歩12分 車:首都高神奈川1号「みなとみらいIC」より5分 |
駐車場料金・時間 | 入館チケット提示で初回1時間は「無料」それ以降30分毎250円 駐車場営業時間:9:00~19:00 |
料金案内 | 大人(大学生以上)500円/高校生以下は無料 アトラクションは、利用料がかかります。 詳しくは公式サイトをチェック! |
休館日 | 火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
公式サイト | https://www.cupnoodles-museum.jp/ja/ |
横浜トリックアートクルーズ
「探検」と「航海」をテーマにした館内は、
【出航ゾーン】・【探検ゾーン】・【奇妙な船底ゾーン】・【トレジャーゾーン】と
4つのゾーンに分かれていて、旅立ちから財宝探しのまでの物語が体験できる。
トリックアートとは、トロンプルイユ(だまし絵)をもとに
「見て・触って・写真を撮って遊べる」日本発祥のエンターテイメントなんです。
「立体的に見える絵画」や「中に入ることで錯覚を体験できる作品」を
ご覧になったことがないでしょうか?
絵画の中に入った感じの写真とか、本当に不思議な感じになりますよね!
【トリックアートクルーズ】は、屋内施設ですので、
雨の日でも楽しい写真がたくさん撮影できます。
横浜トリックアートクルーズ基本情報・アクセス
カップヌードルミュージアムの基本情報・アクセス方法です。
【横浜トリックアートクルーズ】の基本情報 | |
住所 | 横浜市西区みなとみらい2-2-1 横浜ランドマークプラザ4階 |
電話番号 | 045-264-9240 |
営業時間 | 11:00~20:00(最終入館は19:30) |
交通アクセス | 電車:みなとみらい線「みなとみらい駅」より徒歩3分 JR「桜木町駅」より徒歩5分 車:首都高神奈川1号「みなとみらいIC」より1分 |
料金案内 | 大人(高校生以上)700円/小人(4歳~中学生)/3歳以下無料 |
休館日 | 不定休のため公式サイトをご確認ください。 |
公式サイト | http://www.trickart.top/index.html |
三菱みなとみらい情報館
三菱みなとみらい情報館は、未来を担う青少年たちに「科学技術」に触れてもらい
夢を膨らませてもらえる場をテーマに1994年6月に設立されました。
館内には、「陸」・「海」・「空」・「宇宙」をテーマにゾーン分けされほかに
バーチャルツアーステーションやサイエンスプラザ・キッズラウンドと、
さまざまな体験や展示がされています。
いくつかのゾーンをご紹介しますと。
「空」ゾーンでは、国産ジェット旅客機の機首や前胸部の外観と内部が紹介され
機内では、実物の座席に座ることができ、コックピットでは、
フライトシュミレーションが体験できます。
「海」ゾーンでは、有人潜水調査船「しんかい6500」の実物第分解展示をはじめ
シュミレーターやタッチパネルを利用した展示物を体験できます。
年齢問わずに、見て・触ってとワクワクすること間違いなしですね!
室内なので、雨の日でも、外を気にすることなく
親子で学びながら触れる体験ができる観光スポットです。
三菱みなとみらい技術館基本情報・アクセス
三菱みなとみらい技術館の基本情報・アクセス方法
【三菱みなとみらい技術館】の基本情報 | |
住所 | 横浜市西区みなとみらい3-3-1三菱重工横浜ビル |
電話番号 | 045-200-7351 |
営業時間 | 10:00~17:00(最終入館は16:30) |
交通アクセス | 電車:みなとみらい線「みなとみらい駅」より徒歩3分 JR根岸線・横浜市営地下鉄「桜木町駅」より徒歩8分 車:首都高神奈川1号「みなとみらいIC」より2分 みなとみらいランプ出口正面三菱重工横浜有料地下駐車場をご利用 |
料金案内 | 大人500円/中・高校生300円/小学生200円/ 未就学児、65歳以上無料(証明書を提示ください) そのほか、詳しくは公式サイトでご確認ください。 |
休館日 | 毎週火曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始及び特定休館日 |
公式サイト | https://www.mhi.com/jp/expertise/museum/minatomirai/ |
横浜みなと博物館
横浜みなとみらい博物館は、「横浜港」をテーマにした博物館です。
「歴史と暮らしのなかの横浜港」をメインテーマとし、横浜港の歴史や港の仕組や役割を知ることができる観光スポット。
常設展示の他、企画展や見学会、工作教室などもあり。
操船シミュレーターで、横浜港をリアルに再現した映像ので、小型船の操縦体験ができる
ゲーム感覚で船を操縦できるって子供から大人まで楽しめます。
室内なので雨の日でもアクティブに楽しめるスポットになります。
横浜みなと博物館基本情報・アクセス
横浜みなと博物館の基本情報・アクセス方法
【横浜みなと博物館】の基本情報 | |
住所 | 横浜市西区みなとみらい2-2-1 |
電話番号 | 045-221-0280 |
営業時間 | 10:00~17:00(最終入館は16:30)、総帆展日は9:30開館 |
交通アクセス | 電車:みなとみらい線「みなとみらい駅」 「馬車道駅」より徒歩5分 JR根岸線・横浜市営地下鉄「桜木町駅」より徒歩5分 車:首都高神奈川1号「みなとみらいIC」より0.5km 専用駐車場はございません。 施設ご見学の観光バスや車いすでご来館の場合は、 駐車可能です。 事前にご連絡ください。 |
料金案内 | 共通券(日本丸と博物館)一般600円/65歳以上400円/ 小・中・高校生/300円 そのほか、詳しくは公式サイトでご確認ください。 |
休館日 | 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始及び臨時休館日 |
公式サイト | https://www.nippon-maru.or.jp/port-museum/ |
原鉄道模型博物館
鉄道模型と鉄道関係コレクションが世界一ともいわれる故・原信太朗氏。
その、鉄道模型とコレクションが一般公開されているのが「原鉄道模型博物館」です。
原氏自身が鉄道模型製作を行っていた時の作品と、コレクションの中から選りすぐり
公開されている模型約1,000両が展示されている。
本物の街を本物の車輛が走るような、リアルなつくりの室内ジオラマで走る鉄道模型は、
観客席から見ても臨場感があって迫力満点!!
世界最大級のジオラマの運転のできちゃうんです。
子供以上に大人が喜びそうですよね。
また、子供たちに人気のきかんしゃトーマスのスペシャルギャラリーが開催されています。
期間は、2019年7月11日(木)~9月9日(月)
原鉄道模型博物館基本情報・アクセス
原鉄道模型博物館の基本情報・アクセス方法
【原鉄道模型博物館】の基本情報 | |
住所 | 横浜市西区高島1-1-2 横浜三井ビルディング2階 |
電話番号 | 045-640-6699(10:00~17:00) |
営業時間 | 10:00~17:00(最終入館は16:30) |
交通アクセス | 電車:みなとみらい線「新高島駅」より徒歩2分 JR「横浜駅」より徒歩5分 |
料金案内 | 大人1,000円/中・高校生700円 小人(4歳以上)500円詳しくは公式サイトでご確認ください。 |
休館日 | 毎週火曜日(祝日の場合は翌営業日) 7月30日と8月の火曜日は休まず営業 |
公式サイト | http://www.hara-mrm.com/index.html |
【横浜に子供と観光】!雨でも親子で楽しく過ごせるおススメスポットまとめ
【横浜に子供と観光】!雨でも親子で楽しく過ごせるおススメスポットいかがでしたか?
今回は、6つの施設をご紹介いたしました。
どれも、大人も一緒に子供と楽しめるスポットばかり!
雨の日でも子供と一緒にお出かけが楽しくなりますね。
やっぱり人気なのは、体験型スポットなのかな?と感じます。
お出かけの際の参考にしてください。