スマホの写真データって結構容量の無駄使いだと思いませんか?
特にFacebookやInstagramへ、写真投稿することが多いと
毎日のように写真撮影ってなるとかなりの容量の圧迫ですよね。
また、パソコンに保存するのもいいですが
今度は、パソコンのハードの容量への圧迫になりますよね。
スマホの写真くらいなら、パソコンの場合は、平気かと思いますが
一眼レフの画像だとかなりの容量をゲットされますよね!
正直、写真や動画って思いのほか、容量を使うんですよね・・・
実は、私もそうでした。
私のiPhoneは、ほとんどが写真や動画ばかりでかなり容量を取られてました
(ゲームはしない、音楽は、iPodなので本当に写真と動画が・・・)
また、仕事上でも工事写真を撮りますので
どうしても、簡単に共有なんかもできたらな〜って・・・
そこで、今回
私、さとキチ調べて見ました。
厳選!!画像保存に適したクラウドサービスオススメ3選
FacebookやInstagram、ブログの画像の保存等オススメ!です。
1・Googleフォト
Googleが提供する、オンライン上で写真や動画が管理できるストレージサービスです。
マルチデバイスに対応で、スマホなどの機器で撮影した写真や動画を管理するのに最適。
Googleアカウントがあれば、誰でも使用できます。
だは、気になる容量は?と言いますと
Googleフォト無料で容量は?
Googleフォトの価格設定
合計容量 | 月額料金 |
15GB | 無 料 |
100GB | 250円 |
1TB | 1,300円 |
2TB | 2,600円 |
10TB | 13,000円 |
20TB | 26,000円 |
30TB | 39,000円 |
写真をGoogleフォトにアップロードする際に2種類から選ぶことができます。
画像のように高画質でアップロードすれば容量も無制限です!
私自身も利用させていただいているので
イチオシです。
2・One Drive
Microsoftが提供する、オンライン上で画像や動画を保存管理できるストレージサービス。
OneDriveを利用するには、Microsoftアカウントが必要になります。(Xbox,Skype,Outlook.comのメールアドレス)
Googleフォト同様に、スマホやタブレット・パソコンからの利用が可能!
写真をアルバムにまとめての共有もできます。
Officeドキュメントで友人との共同作業も可能
複数人でのプロジェクトには、重宝しますね!
OneDrive料金
OneDriveの利用価格設定
プラン名 | 容量 | 月額料金 |
OneDrive基本 | 5GB | 無料 |
OneDrive 50G | 50GB | 249円 |
Office 365 Solo | 1TB | 1,274円 |
Office 365 Soli以外の2つのプランは、一般的なストレージ機能のみになります。
無料で利用できるのは、5GなのがGoogleフォトとの違い。
3・Amazon Photos
Amazonが提供する、オンライン上で写真や動画が保存できるストレージサービス。
AmazonPhotosを利用するには
Amazonプライム会員に登録する必要がある。
特徴は、写真を撮影した時の解像度で保存ができ(撮影時の画質そのまま)容量が無制限。
Amazon Photos料金
Amazonプライム会員になる必要があります。
プライム会員種類 | 料 金 |
プライム月間 | 500円/月 |
プライム年間 | 4,900円/年(月換算¥408/月) |
年間の方がお得ですね!
30日間無料のAmazonPrimeを体験してみる。
まとめ
今回は、写真・動画保存に最適なオンラインストレージサービスを
ご紹介いたしましたがいかがでしたか?
Googleフォト・OneDrive・AmazonPhotosと3つご紹介いたしました。
画質が多少落ちてもたくさん保存したい方ならGoogleフォト
写真以外にもファイル等も共有して使用したいならOneDrive
画質を落とさず高画質のまま写真を保存したいのならAmazonPhotos
簡単ですが上記のように例えるのがわかりやすいのかと思います。
せっかくの写真、しっかりと保存しておきたいですよね!