ブログを開設したけど
記事って何をどのように書いたらいいの?って思ったこと内でしか?
私は、正直記事の書き方には、いまだになかなかなれることができなくて
この構成でいいのか?
これって読んもらえるかな?とかを悩みながら書いているので
毎回2時間〜3時間くらいの時間を記事に費やしています!笑
やはり、根底になる【悩みというか疑問】が
「どのように書けばいいのだ?」
正直、ブログを始めた時思ったのは
いきなり文章でって、どう書いたらいいのだ?って感じで
どのようにしたら伝えることができるのかわからないかったですし
パソコン操作も仕事上で少し扱っていた程度なので
1記事書くのに非常に時間を費やした記憶があります。(今も変わってない・・・笑)
ブログってどう書いたらいいの?という悩み解決に役立つのが
【100倍クリックされる超Webライティング実践テク60】
著者のご紹介
『100倍クリックされる超Webライティング実践テク60』の作者 東 香名子さん
ウェブメディアコンサルタントでもありコラムニスト
東洋大学大学院修了後、外資系企業、編集プロダクションを経て
女性サイトの編集長に就任。
編集長時代にアクセス数を月1万から月650万まで押し上げ、
女性ニュースサイトの一時代を築いた。
ウェブメディアコンサルタントとしては
企業や芸能人、会社経営者、プロライターとクライアントは幅広い
コラムニストとしては
恋愛、旅行など。
現在は、テレビ出演などのメディア活動の傍、
ウェブタイトルのプロフェッショナルとして
メディアのコンサルテーションを行なっている。
この他の書籍としては
[itemlink post_id=”1208″]
があります。
バズる単語も気になりますね。
100倍読まれる文章の秘密がわかる
人をひきつけるWebの文章には法則がある! って知ってました?
100倍読まれる文章の秘密、それは5W1Hで分析
そもそも5W1Hとは
- Who(だれが)
- When(いつ)
- Where(どこで)
- What(なにを)
- Why(なぜ)
- How(どのように)
この頭文字から成り立っています。
この5W1Hはブログ以外にも活用もできます。
例えば、ビジネスでの会議資料(企画書など)
メールなどの文章作成の時など
この5W1H記事を書く時に分析し活用する。
書籍には、その活用の仕方が書かれています。
まだまだ、うまく活用できてませんが
この記事も5W1Hを元にしています。
読者が100倍に膨れ上がる秘密がわかる
ターゲットを設定って、よく言われている
【ぺルソナ】のことです。
先ほどの5W1Hと似ているかと感じますが
さらに細分化してターゲットを絞ることになる。
- 年齢は何歳なのか!
- 性別は男性なのか女性なのか!
- どのような事を調べたりしているのか!
(どのような事に悩んでいるのか!) - 記事によってどのようなアクションを起こしてほしいのか!
かなりザックリ的に書いてしまいましたが
上記のように読者ターゲットを設定すると
読者の数が増えると説明されています。
【ペルソナ】設定がなかなか難しいんですけどね・・・・
どのようにして読者の設定をしていくかの
質問リストの例も書籍の中では掲載されえます。
ネタが100倍増える6つの秘訣がわかる
ブログを続ける上で必要な「ブログネタ」って書くたびに減っていきますよね。
よくブログ記事は、毎日書くって来たりしますが正直それムリって思っていません?
多分、この記事を読んでいただいてる方の大半が
この、ブログネタの部分に興味がありますよね。
書籍の中で紹介されている方法ですが
簡単にい言いますと
日常的なことを書籍で紹介されている
いくつかのテクニックにハメ込んでネタにするという内容です。
私は、なるほど〜って頷いてしましました!
これで、ブログネタに困ることは、減ります。
100倍クリックされる 超Webライティング実践テク60
Amazonレビュー紹介
私が購入したのがAmazonのレビューをいくつか見て購入を決めましたので
参考になるようでしたらご紹介させていただきます。
2019年3月10日
形式: 単行本Amazonで購入ライディングに関して初歩的なことがまとめてある入門書。
実践テク60とあるが今のネット上では、乱発されている手法もあるので使うときは自己責任ですね。
最後の章で「いかがでしたか」と付けのは外注記事にありきたりな表現なので、今は避けた方がいいかと。
この本が出版された後の2018年にwebメディア業界はレッドオーシャン化したので、「この書籍が出た当時はブルーオーシャンだったんだな」と感じました。
とはいえ、現在でも通用する手法も多いので、基本を学びたい人には読んでおいて損のない1冊です。引用元:Amazonより
2018年12月17日
知人にオススメされて購入いたしました!
ネットビジネスをやるにあたって、ライティングの知識はとても重要です。私自身、アフィリエイト等をやっているのですが、この本を読むまではクリック数が全く稼げませんでした。しかし、読んだあとはみるみるうちにクリック数が増えていき、自信とお金の両方を獲得することができました!
また、この本で身につくスキルは幅広い分野でも活躍すると思います!
人の目につく、つかない、頭に残る、残らないは少しのニュアンスの差で変わってきます。
絶対に読むべきです!引用元:Amazonより
2017年11月1日
ほかのWEB文章術の本に書かれていることの総まとめ的な内容。
とてもわかりやすくコンパクトにまとめられているので、
スラスラと頭に入ってくる。著者のセンスを感じる1冊。
テクニック的な内容が多いので、
それがいつまで通用するのかは未知数だが、
応用次第で自分なりに昇華させることも可能だろう。初心者ブロガーに強くオススメ。
引用元:Amazonより
まとめ
ライティングに関する書籍や商材ってかなりの数のものがあるかと思います。
まず、自身がライティングについての【何!!】を知りたいのかって事によって
購入する書籍や商材は、変わってきますよね。
本屋さんに行って実際に読んで見て購入って形ならまだ
自分も求めている事に近いかどうかがわかりますが
ネットショッピングで購入ってなると
やっぱり大事なのが、書籍のレビューですよね!
何人の方が、レビューしているのか?
いくの評価をしているのかが重要視できますよね!
ブログでどのように書いて良いかわからない方や
なかなか、アクセス数が上がらない方
読んで見てはいかがでしょうか?
悩んだり・困ってる方におススメ!!です。